FrontPage
介護福祉施設・医療機関の
開設支援から、人事労務業務までをバックアップ!
介護医療など福祉系の事業については
障害者自立支援法、介護保険法、児童福祉法、社会福祉法などの法律と
政令・省令・通知など事業の根拠となる法制度のことをよく理解する必要があります。
また報酬体系や施設基準など、理解しなければいけない部分が多くあります。
介護福祉施設・医療機関における人事労務は、一般企業と異なり、それは規程や書式等においても同様です。
例えば、薬剤や被服の管理、患者等の情報管理など、
介護福祉施設・医療機関ならではの管理を考える必要があります。
労務サポートセンター愛知は、
名古屋市・愛知県の介護サービス事業者指定申請や助成金などの介護事業所開設支援、
また開業後の社会労働保険の手続、就業規則作成、給与計算、および労務相談顧問など
介護福祉施設・医療機関のサポートを行っています。




オンライン相談に対応しています
コロナ禍のためWEBによるオンライン相談に対応しています。
労務相談等はお問合せください。
就業管理システム
- 個人情報保護に留意しています。
ISMS取得のIDCでデータ管理し
行政・学校などが利用しているメタフレームの技術を使用して
高いセキュリティを実現しています。
- 仕事の場所を選ばないモバイルシステムの環境を提供します。
インターネット環境があれば緊急の出張先、客先やホテルなどでも操作可能です。
- ソフトのメンテナンスやデータバックアップが不必要になります。
IDCでタイムスケジュールによる
バックアップとテープバックアップを行っていますので
会社でのバックアップは不要になります。
新着情報 NEW
-
2021.02.15
協会けんぽの健康保険料率および介護保険料率が変更
2021年3月からは協会けんぽの健康保険料率および介護保険料率が変更になります。なお、介護保険料率は全国一律で1.80%へと引上げになります。給与計算などの変更を忘れないようにしましょう。h…
-
2020.12.25
医師の労働時間の短縮計画について
厚生労働省は「医師の働き方改革の推進に関する検討会」で医師労働時間短縮計画及び評価機能に係る枠組み等について医事法制で措置する事項等の中間とりまとめを行いました。そして・長時間労働の医師へ…
-
2020.10.01
ウイズコロナ時代に求められる企業の行動様式
コロナ禍での企業の行動対策については厚生労働省などから様々な資料が公表されていますが東京都の感染拡大防止ガイドブックはイラストも多く大変分かりやすい資料となっています。こうした資料を職場に配…
-
2020.05.13
妊娠中の女性労働者の母性健康管理措置
厚生労働省では新型コロナウイルス感染症の感染が拡大している状況などを踏まえ男女雇用機会均等法に基づく指針を改正し妊娠中の女性労働者の母性健康管理措置に新型コロナウイルス感染症に関する措置を新…
-
2020.04.13
愛知県の新型コロナウイルス感染症緊急対策
愛知県では新型コロナウイルス感染症緊急対策として「医療面での対策」「県民生活への対策」「経済対策」の3つの視点から当面、取り組む施策を緊急対策として取りまとめています。https://…
-
2020.04.02
新型コロナ感染症の拡大を防止するチェックリスト
厚生労働省では「職場における新型コロナウイルス感染症の拡大を防止するためのチェックリスト」を作成し、公表しています。https://www.mhlw.go.jp/content/1130300…
-
2020.03.20
愛知県新型コロナウイルス感染症対策サイト
愛知県では愛知県新型コロナウイルス感染症対策サイトをオープンしています。愛知県における新型コロナウイルス感染症に関する対策情報は随時確認しておきましょう。https://www.pref.a…
-
2020.03.12
新型コロナウイルス感染症に係る傷病手当金の支給について
協会けんぽ(全国健康保険協会)から「新型コロナウイルス感染症に係る傷病手当金の支給について」お知らせがありました。「新型コロナウイルス感染症に係る傷病手当金の支給に関するQ&A」が紹介されて…
-
2020.02.25
新型コロナウイルスに関するQ&A
厚生労働省では医療機関・検査機関の方向けに新型コロナウイルスに関するQ&Aを公表しています。https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bu…
-
2020.02.14
仕事と介護の両立に関する社内研修用動画
愛知県では中小企業における仕事と介護の両立に関する理解を深めるため、社内研修用動画を作成しました。【ともに考える仕事と介護~介護はチームプレーだ!】https://youtu.be/AuJ…
-
2020.02.06
島耕作が治療と仕事の両立支援に取組み
厚生労働省のサイト「治療と仕事の両立支援ナビ」では両立支援の進め方、両立支援の取組み事例などについての情報提供を行っていますがhttps://chiryoutoshigoto.mhlw.go.…
-
2020.02.03
新型コロナウイルス感染症を指定感染症等に指定
国内外の新型コロナウイルス感染症の発生状況を踏まえ新型コロナウイルス感染症を指定感染症として定める等の政令及び検疫法施行令の一部を改正する政令が2月1日から施行され新型コロナウイルス感染症につ…
-
2020.01.10
子の看護休暇・介護休暇の時間単位での取得が義務化
官報で育児・介護休業法施行規則の改正が告示されました。子の看護休暇および介護休暇は現状、1日単位または半日単位で取得できるようにすることが義務となっていますが2021年1月1日からはこれらに加…
-
2019.12.04
発達障がい向けの職場で使える『虎の巻』
札幌市では自閉症などの高機能広汎性発達障がいのある方への理解を促すことを目的として一般の職場向けに、発達障がいのある方たちへの支援ポイントをまとめた冊子「職場で使える『虎の巻』」を作製していま…
-
2019.12.02
障害のある方に向けた就労パスポート
厚生労働省は障害のある方に向けた「就労パスポート」を作成し公表しました。「就労パスポート」は障害のある方が働く上での自分の特徴や希望する配慮などを整理することで就職や職場定着の促進を図るため…
-
2019.11.29
医療のかかり方・女性の健康に関する世論調査結果について
内閣府は「医療のかかり方・女性の健康に関する世論調査」結果を公表しました。https://survey.gov-online.go.jp/r01/r01-iryo/index.html医療機関…
-
2019.11.25
日本医労連の「2019年度夜勤実態調査」について
日本医労連の「2019年度夜勤実態調査」結果で夜勤に従事する看護職員等の8時間以上の長時間勤務が前提となっている「2交替制夜勤」を行う病棟(2交替病棟)が過去最高の39.3%になったことが明…
-
2019.11.15
派遣社員の同一労働同一賃金の対応について
現在、社会保険労務士事務所 労務サポートでは企業の働き方改革の最前線で相談支援を行なっております。医療・介護業界の事業所では派遣社員も多く在籍していることと思います。派遣社員についても、社員と…
-
2019.10.15
「事業継続力強化計画」の認定制度
近年、大規模な自然災害が全国各地で頻発しているため中小企業庁では、防災・減災に取り組む中小企業が「事業継続力強化計画」を簡易に策定することができるよう様々な支援策を準備しています。「事業継続…
-
2019.08.22
医師に適用される時間外労働の上限規制について
厚生労働省は7月医師の働き方改革の推進に関する検討会を開き2024年度から適用される医師の時間外労働の上限規制について検討しました。医師に適用される時間外労働の上限規制の水準を休日労働を含…
介護・医療業界の特徴
福祉の職場ではサービスの相手が人であるため
単純に定められた終業時刻になれば
仕事の手を止めてすぐに帰宅の途につける、
という場面ばかりではありません。
それが福祉の仕事の大きな特徴といえます。
介護業界は、離職率が高く、職員の定着化が課題の業種です。
どこの医療機関・福祉施設も欲しい人材は経験者ですが、
応募者は未経験者ばかりという状況です。
また、せっかく知識と経験を積んでも3年以内に退職してしまうのは、
介護福祉施設・医療機関にとって大きな損失です。
今後は少子高齢化の影響もあり、
若手職員の採用がますます厳しくなることが予想されます。
このような状況に対応するために、医療機関・福祉施設としても
職員の人材確保について根本的な見直し行い、新たな取組みを始める必要があります。
職員の人材不足に象徴されるように、
介護福祉施設・医療機関の多くは人事労務のさまざまな課題を抱えています。
このような問題の解決のために、労務サポートセンター愛知では様々なご提案を行っています。
a:23577 t:19 y:18